収録辞書500以上。国内最大級のオンライン辞書

調べたいことばを検索しよう

みんなが注目

4月5日のことば

  • 清明(日本、2002年・2003年・2005年)
    二十四節気の1つ。太陽の黄経が15度の時で、万物がすがすがしく明るく美しいころ。
  • 植木日/식목일(大韓民国
  • ヘアカットの日
    明治5年4月5日(旧暦。新暦では1872年5月11日)のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出したことに因む。前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて髪を短くする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」という禁止令を発布したものである。
  • 横町の日
    「よ(4)こ(5)ちょう」の語呂合わせ。

季節のことば

  • 二十四節気:清明(せいめい)

    二十四節気の第5節目で、太陽の黄継が15度の時点に来たことを示します。

    »清明とは

    »二十四節気とは

  • 七十二候:「玄鳥至」(げんちょう いたる)

    清明の初候。4月5日~4月9日ごろ。
    「燕が南からやって来る」気候を意味します。

    »七十二候とは
  • 誕生石

    ダイヤモンド

お知らせ